STUDENTS - 17th
博狗在线_博狗体育在线@生
入舟 菜々瀬(いりふね ななせ)
所属サークル
PUKリンピック委員会
卒論テーマ
COVID-19の陽性率に関するSIRモデルによる一考察 ?鹿児島県および東京都を対象にして?
研究室志望動機
思ったこと、考えたことを形にできる環境の中で、自分自身を成長させていきたいからです。
大久保 璃安(おおくぼ りあ)
所属サークル
一大事(よさこい)
卒論テーマ
発表賞人権を尊重した学習環境の拡充を目的とする人権啓発デジタル紙芝居
研究室志望動機
同じ志を持った仲間と、好きなことに打ち込める素敵な場所だと感じたからです。
折田 優希(おりた ゆうき)
所属サークル
PUKリンピック委員会
卒論テーマ
優秀賞反転授業形態を用いたプログラミング指導に関するオンラインSD研修の一実践
研究室志望動機
映像技術だけでなく、地域の課題解決や活性化のための視点や考え方を学びたいから。
北島 奈々子(きたじま ななこ)
所属サークル
軟式野球部, バドミントン部
卒論テーマ
熊本市防災教育副読本「つなぐ」を用いた学びの機会の拡張 ?電子書籍化を通して?
研究室志望動機
情報分野の知識を身につけたい、また、学外との共同研究を通して成長したいと思ったから。
後藤 里菜(ごとう りな)
所属サークル
白亜祭実行委員会
卒論テーマ
ボランティア活動への参加促進を指向したWebサイト構築 ?博狗在线_博狗体育在线@立大学ボランティアステーションを対象として?
研究室志望動機
学年を越えて活動できる環境と、自分と同じ興味を持って活動する先輩方の姿に惹かれたから。
芹川 彩華(せりかわ あやか)
所属サークル
ワンダーフォーゲル部
卒論テーマ
学務情報の容易な取得を可能にするLINE公式アカウントの提案
研究室志望動機
様々な人の「あったらいいな」をアプリなどを通して実現できる人になりたいと思ったからです。
藤山 裕輝(とうやま ひろき)
more info所属サークル
軟式野球部
卒論テーマ
発表賞登下校時の安全確保を目的とした児童見守りアプリの基礎検討
研究室志望動機
先輩方に憧れ、私も誰にも負けないスキルを1つでも身につけたかったから。
中原 百香(なかはら ももか)
所属サークル
写真部
卒論テーマ
COVID-19における東京都の陽性率に関するSIRモデルによる基礎的分析
研究室志望動機
今まで自分がしていない新しいことに挑戦し成長したいと思ったからです。
沼里 紗綾(ぬまり さあや)
所属サークル
国際倶楽部
卒論テーマ
奨励賞SNSにおける対人ストレス経験の測定尺度を用いた大学生のInstagram対人ストレスに関する分析
研究室志望動機
私はアホみたいな発想を形にしてみたく、お話を伺い飯村ゼミならできると思い志望しました。
平井 さくら(ひらい さくら)
所属サークル
Maple Leaves(ボランティア), 写真部, 白亜祭実行委員会
卒論テーマ
日本人韓国語学習者の学習ストラテジーに関する一考察 ?デジタルメディアを考慮して?
研究室志望動機
研究に真剣且つ楽しそうに打ち込まれてる先輩方を見て、私もそうなりたいと思い志望しました。
古嶋 太一(ふるしま たいち)
所属サークル
PUKリンピック委員会, 陸上部
卒論テーマ
奨励賞小学校プログラミング教育を対象とした熊本市教職員向けオンラインSD研修の一実践
研究室志望動機
新しいチャレンジをする中で、自分の可能性を広げられる環境があると考えたため。
前田 夏希(まえだ なつき)
所属サークル
白亜祭実行委員会, 陸上部
卒論テーマ
献血への親近感を与える機会の創出に関する一考察 ?博狗在线_博狗体育在线@立大学学生を対象として?
研究室志望動機
ITを用いた地域活性化に魅力を感じ、研究活動の中で社会人基礎力を身に付けたいと思ったから。
山田 安理沙(やまだ ありさ)
所属サークル
写真部
卒論テーマ
発表賞献血に関する知識獲得の機会を創出する電子書籍とその一考察 ?博狗在线_博狗体育在线@立大学学生を対象として?
研究室志望動機
大学生活の中でなにか形に残るものにチャレンジし、自分の成長を感じたいと思ったからです。
吉井 由依(よしい ゆい)
所属サークル
なし
卒論テーマ
地方在住の若者のメディアコンテンツとライブ配信への意識 ?博狗在线_博狗体育在线@山鹿市の中高生への利用実態調査の結果から?
研究室志望動機
様々なスキルを身につけて自分自身を成長させ、自分の可能性を広げられると思いました。
脇田 朱梨(わきた あかり)
所属サークル
国際倶楽部, ダイビング部, 白亜祭実行委員会
卒論テーマ
スクーバダイビングのCカード(オープンウォーターダイバー)取得のための学習メディアの改善
研究室志望動機
情報教育に興味があり、学びの場の研究やWS実現と合わせてデザインや最先端技術が学べるから。